総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2024
インターネットすみれ図鑑
時々、冬の間も見に来ていた隣駅前に居着いているアツバスミレ(二色咲き)です。極めて「こぢんまりとした花」が咲き出していました。確かに厚い葉ですが、全体に黄色っぽくて元気があるように見えません。早春から、もう、お疲れですか!
実は、冬の間も葉が完全に枯れるでもなく、果実さえ見られました。もちろん、今のようなしっかりした葉ではなかったのですが、機能していたのでしょうね。ユズリハという樹木がありますが、それは、新葉が揃うまで古葉が落ちずに維持され、葉が着実に入れ替わっていく性質があります。似たような生活様式を持っているような印象です。そう言えば、三浦半島で見た個体群も同様でした。
時間の制約と天候の影響で、近場をウロつくだけですが、住宅街でも、そろそろ、ヒメスミレなどが動き出しています。
(つぶやきの棚)
徒然草
2024/03/23
こぢんまりとした花
アツバスミレ
(二色咲き)