総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2024
インターネットすみれ図鑑
多くの植物で、花期が少しずつズレてしまっている印象の春ですが、それでも、日帰り圏のすみれたちは、ほぼ終焉期です。撮影してから、まだ整理できていなかったすみれたちについて、なんとか早めに整理しておきたいところです。
元気そうな濃い紫色のスミレが咲いていました。植物体が大きめで、花茎に白い微毛が目立つタイプで、自宅近隣で見られるスミレたちとは異なる雰囲気でした。狭い範囲を歩いただけで、赤紫系と青紫系と、若干色合いが異なる個体が見られて、ほほぉ~と思った次第です。実は、変種や品種、園芸品種まで多くの変異が知られた種ですね。スミレ専門に栽培する方の気持ちが分かるような気がしました。
スミレ(
V. mandshurica
)は市街地でもよく目にするので、撮影枚数は多いのですが、撮るだけ率No.1です。
(つぶやきの棚)
徒然草
2024/04/22
個体数も変異も多い