2003年近辺からずっと鉢で育てています。タフで丈夫なので、とても育てやすい植物だと思います。毎年、すみれが咲かない時期に、遠目には、どうみてもスミレに見える花をたくさん咲かせて、楽しませてくれます。とても大きな株になりました。株分けするということを思いつかなかったのですが、今年、分けてみても良いですね。
同じイワタバコ科にイワタバコ属の「岩桐草 Opithandra primuloides」があります。近畿地方以西、四国、九州の渓谷に岩場に自生する山野草です。こちらは花の様子が桐の花に似ているのですが、これが岩桐草という名前に繋がるのでしょうね。葉の様子はかなり違います。
因みに、イワタバコ科キリタ属に「パンダ岩桐草 Chirita dielsii」という四季咲性の園芸種もあって、稀に山野草店の店頭に並んでいます。2010/10/17
中国には近縁種が多いそうだが、日本では栽培が難しい種もあり、なんとか入手できるのは Petrocosmea grandiflora などの数種だとか。長く育てていますが、世話いらずで、肥料についても余り意識していませんでした。それで、春先に液肥をしっかりあげたのですが、今年は花の付きが良くありません。2012/10/15
(2010/10/17) Latest Update 2024/08/06 [350KB]