クモマスミレ [タカネスミレの亜種] (雲間菫)
クモマスミレが自生するエリアは、超塩基性岩の地質の少し上、白い花崗岩帯でした
長野県(北アルプス) 2013年6月27日 alt.=2,070m
見比べると若干の変化があるようですが、意外に唇弁が長いことが分かります
分類 |
キバナノコマノツメ類 |
学名 |
基本種 |
タカネスミレ Viola crassa Makino |
亜種 |
クモマスミレ Viola crassa ssp. alpicola Hid.Takah. |
品種 |
|
異名 |
Viola crassa ssp. borealis var. alpicola Hid.Takah. |
由来 |
crassa : 厚い、多肉質の、alpicola : 高山(こうざん)に棲(す)む |
外語一般名 |
|
茎の形態 |
有茎種 |
生育環境 |
高山(北アルプスと中央アルプス)の岩礫地限定で見られる。国内種では最も標高の高い場所に自生するとされる。結果、他の植物と余り混生していない。 |
分布 |
国内 |
高山帯(北アルプスと中央アルプス)に限定分布する。 |
海外 |
|
補足 |
|
花の特徴 |
形状 |
唇弁が長い縦長の中輪。唇弁の長さなどには少し変化がある。側弁基部は無毛。 |
色 |
山吹色と呼んだ方が良いような濃い黄色。唇弁に赤紫色の条が入る。花弁の裏面は茶褐色に近い暗赤紫色を帯びる。 |
距 |
短くて丸い。 |
花期 |
極く遅咲き。標高に依存するが6から8月。 |
花柱 |
逆Y字型(突起毛は見られない)。 |
芳香 |
なし。 |
補足 |
萼片は挟楕円形から披針形。付属体は見られない。 |
葉の特徴 |
形状 |
横に長い丸型もしくは腎臓型。先は尖り、基部は心形で小さく湾曲している。外側が若干巻き上がるが、平坦な葉も多い。無毛。 |
色 |
光沢のある暗緑色。葉脈は赤みを帯びる。表面には白く細かい斑点が多く見える。 |
補足 |
ゆったりした鋸歯の先端が白っぽい。葉質は、軽く持ち上げても曲がらない程に硬く、厚い。葉脈に毛が見られることがあるとされる(未確認)。托葉は楕円形。 |
種の特徴 |
形状 |
|
色 |
|
補足 |
果実は卵球形。無毛。 |
根の特徴 |
|
絶滅危惧情報 |
タカネスミレ:準絶滅危惧(NT) |
基準標本 |
立山:Toyama, Tate-yama (R.Yatabe & J.Matsumura, 24 Jul. 1884, TI). |
染色体数 |
2n=48 |
参考情報 |
|
その他 |
地下茎から匍匐枝を出して増えるとする資料と、匍匐枝を出さないとする資料がある。観察した自生地に関する限り、一面に群生するという程ではない。 |
周辺では少し下にハイマツなどしか樹木はありませんが、この山では、もう少し上に森林限界があるのだそうです
長野県(北アルプス) 2013年6月27日
葉をアップにしてみました。その厚みが感じられると思いますが、実際に触ってみますと、本当に硬くて、軽く持ち上げたぐらいでは簡単には曲がらないほどです。大きく湾曲する鋸歯の先端が白っぽいのが特徴です。葉脈は若干赤みを帯びています。
暗い緑色の葉表面には細かくて白い斑点が無数に見えています。同様の斑点は暗い赤紫色の萼片にも見られました。
2013/06/28
濃い黄色の花びら(主に唇弁)には暗い赤紫色の条がくっきりと入っています。花びらの裏側に目をやると、どの花びらにも薄い条があり、特に上弁の裏面中心部には暗い赤紫色のぼかしが入っています。このぼかしですが、蕾の頃の方が濃くて、開花が進むと薄くなる傾向があるようです。
2013/06/28
花柱の先端は太い逆Y字型に拡がっています。多少の変化があるそうですが、覗きこんで見た限り、ほとんどの花でこの形でした。母種のタカネスミレでは逆T字型が多く、その花柱に突起毛が見られます。
そして、長い唇弁の裏側(付け根)にある太くて短い立派な距が魅力的ですね(笑)。撮影に少し苦労したのですが、イメージを伝えられるように撮影できたと思います。
2013/06/28
この自生地の環境は少し変わっているようです。標高2,000m程度までは超塩基性岩(蛇紋岩)が主体の地質で、この付近に森林限界があるように見えます。すなわち、樹木はハイマツなどの低木が主体となり、岩礫地に高山性植物が生育します。クモマスミレもその一つです。
ところが、そこから更に100m程度登ると、ダケカンバの林が現れて、その200m程度上が本当の森林限界なのだそうです。この不思議な二重構造の結果、更に標高の高い場所で、もう少し遅い時期にクモマスミレが咲くということになります。今回、観察することができたのは、元来の自生地より少し低い出張所を訪ねたようなものなのでしょう。
2013/06/28