総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
「船橋のすみれたち」の続編です。雨が降って気温が下がり、また急カーブで気温が上がりました。この間にニオイタチツボスミレは急速に株を大きくして、たくさんの花を咲かせています。この林にはアカネスミレ、タチツボスミレ(一部、アカフタチツボスミレ)、ニオイタチツボスミレが一面に咲いており、また、どうやら自然交雑種らしき姿も見られます。複数の種がすぐそばで入り乱れて咲いているのです。好みの環境が似ているのでしょうから、不思議なことにではないのかも知れませんが、見ている方にしてみれば、不思議の世界に迷い込んだような気持ちにさせられました。
徒然草2002
2002/03/30
船橋のすみれたち (8)
ニオイタチツボスミレ