総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
フモトスミレはとても小さなすみれで、その上、全体の色彩も「地味だなぁ」という印象です。ですから、見逃してしまったものも多かったかも知れません。一番最初に出逢ったのは栃木県の明るい丘の上でしたが、葉を広げた状態で1cmと少し…という大きさでした。白い花が咲いていなかったら、分からなかっただろうと思います。写真の個体は全体で2cm半程度はありました。
もうひとつ、特記すべき点として、おそらく撮影した場所が日本最北端(北限)に当たるだろうと認識しています。もちろん、タネを蒔いたり、移植したりすれば、もう少し北でも育つことでしょうが、時間の経過と共に(いづれは)消えてしまう訳です。ここは自然のままでも消えることなく代を重ねる限界の場所!不思議な思いで見入ってしまいました。
徒然草2002
2002/05/08
岩手のすみれ(4) フイリフモトスミレ
フイリフモトスミレ