総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
コミヤマスミレは漢字で書きますと「小深山菫」、つまり「小さい深山菫」ということになりますが、実際にはミヤマスミレよりフモトスミレやヤエヤマスミレに近い仲間です。分類の話を始めますと多彩な意見(説)が飛び交う可能性があって困るのですが、単なる素人の実感として、ミヤマスミレ節(類)だけは「亜節」も使用した方が楽なのではないかと思います。最近は分類の簡素化が主流ですので、亜節という概念は時代の遺物のような扱いですが、数の多いミヤマスミレ節だけは、以前のように「スミレ亜節」「ミヤマスミレ亜節」「フモトスミレ亜節」に分かれていた方が理解する上では便利ですね。
コミヤマスミレは、個体数が少ないにも関わらず変異が多いすみれと説明されています。情報を集めて、いろいろな変異を実際に自分の目で見てみたいなぁと思います。
関東では二日続けてスゴイ雷!でも、とても綺麗というか神秘的でした。稲妻が夜空いっぱいに拡がっていく姿は、まるで龍神を連想させます。家に駆け戻って、ビデオカメラで撮影しました。ビデオカメラの画角が狭くて四方八方に拡がる様子まで撮影できませんでしたが、2シーンだけ、迫力のある稲妻をGET(ラッキーでした)。
徒然草2002
2002/08/04
便利なのですが…
コミヤマスミレ