総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
これまでに出逢ったすみれの返り咲き内で最も印象深いのが、日高(北海道)で出逢ったイソスミレです。記憶ですが、気温は15℃程度でした。
とても大柄なすみれです。耳で聞いた未確認情報ですが、オオタチツボスミレの近縁種だと説明を受けたことがあります。直接、波を被る場所は避けて根付いていたのですが、ちょっとした大波が来れば海水に浸かってしまう場所でした。そんなタフな土壌に深く根を張って、根性で育っている…そんなイメージでしたねぇ。救いは、株の単体寿命が長い点でしょうか。時間を掛けて、過酷な自然と闘って生き抜く植物です。せめて、人手による環境破壊だけでも免除してあげたいと思いませんか。
徒然草2002
2002/10/24
秋の表情 (7)
イソスミレ
復刊運動の結果、増補版が出版された「原色 日本のスミレ(浜栄助氏
)」の状況ですが、出版社の在庫はゼロになったようでホッとしています。今から入手したい方もいらっしゃるかも知れません。都心の大きな書店で1冊見ただけですので確信はありませんが、多少の流通在庫はあるのだろうと思っています。