総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
雨とガスと風でデジカメが正常に作動しないという状況になった秋田駒ヶ岳ですが、たまたまテスト的に持参していたスナップ写真用の予備デジカメが動いてくれました。
ただ、アップ写真は全てピンボケ(笑)でしたが、まぁ、予備は必要なのだなぁ、とつくづく感じた次第です。
なぜか黄色いすみれが多いところです。雨水が集まって川になっていた、普段は登山道(おそらく)に沿ってオオバキスミレが咲いていました。1年前に秋田と岩手の県境でオオバキスミレに出逢ったのは5月の連休でした。標高の違い以上の差があるようです。
徒然草2003
2003/07/14
秋田の黄菫たち (2)
オオバキスミレ