総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
秋田駒ヶ岳では大焼砂を最終目的としていたのですが、大焼砂に向かうコースの視界が更に悪かったため、引き返すことにしました。勿論、本当は少し無理をしても向かいたかったのですが、遭難しちゃいましたぁ!、ではシャレになりません。((((((^_^;)
翌日、バスの待合室で、元レンジャーさんから情報を得たところ、「今年、すみれは1週間程度早かった」というのです。ご存知の通り、今年のすみれは全体に遅かったはずですよね。その後も、特別に良い気候が続いたという訳でもなかったのですが、いったい、いつ、すみれの季節は逆転したのでしょうか。油断ならないものです!
一応、タカネスミレは咲いていました。でも、礫岩の山頂以外に咲いている個体だと、タカネスミレとの境界が不確かな場合が多いことを実感しました。じっくり観察できたら、もう少しマシな理解ができたのでしょうね。
徒然草2003
2003/07/16
秋田の黄菫たち (3)
タカネスミレ