総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
日照が異常に少ない不思議な夏でした。その上、9月中旬なのに、関東では毎日が真夏日です。すみれを育てている方にとっては、根腐れなどの心配が多いことでしょう。こんな8月、9月でもすみれと出逢ったという情報が入ってきます。勿論、亜高山帯以上の標高か、北国の山岳地のことですが、日本が幅広い植物環境を持っているということなのでしょうね。
ただ、体感的な「季節感」も大事にしたいところなので、敢えて、真夏にすみれの花を見ることができなくても良いかなぁと思うのも事実です。真夏や真冬は、それまでに撮り貯めた写真や映像を見直す時間でしょうか。睡眠することで記憶が固定するようなものですね。
(オマケ)今日、九十九里の海岸まで出かけてみました。まだ、真夏でしたよ。「海の家」は開店しているところ、完全に閉めているところとまばらでしたが、強い日差しと熱い砂が「夏だぞ!」と言っているようで…。でも、帰り道で若いススキが展開しているのを目にしました。大きな流れとしては順調なのかも知れません。
徒然草2003
2003/09/13
不思議な夏
タチツボスミレ