総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2004
インターネットすみれ図鑑
スミレという名のすみれは個体数も多いためか、変化が多いようです。特に花色の変化は著しくて淡い紫から濃い紫、少し茶色っぽいもの、純白等々があり、それぞれに名前がつけられ親しまれています。
写真は標準的な花色の範囲だろうと思いますが、少し濃いめでしょうか。すみれ特有の呼び方で、花の中心部が特に濃い「明神型」と呼ばれているスミレ(明神スミレという名前で園芸流通しています)があります。このタイプは本当に中心部が黒々としていますが、自然の中で見られる代物ではないようです。
サクラ : 千葉県から東京都心部を通過して都下まで出掛けました。桜の名所では、花見の方々がドッと繰り出して賑わいの一時を示していましたよ。残念ながら、花のピークは越えたようです。日曜日に予報通りの冷たい雨が降れば花弁が散り去って、若葉の季節に向かっていくのでしょうね。
徒然草2004
2004/04/03
都会のすみれ (4)
スミレ