総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2004
インターネットすみれ図鑑
今春の旅で基本ターゲットとしたのは北陸のイソスミレでした。これまで、北海道と新潟で出逢うことができましたが、現状、最も充実した群落が見られる場所と聞いていたからです。この場所については「具体的には教えない」という不文律があると認識しています。ですから、想像の翼を拡げ、出当たりばったりで出掛けた訳ですが(笑)、この辺だろうと探し始めて30分でビンゴでした。遠くに見える岬の様子が、書籍に載っていた写真と同じです。感が良いというより、運が良いのでしょうね。
花の季節としては最終段階だったと思いますが、大量のタネが実っている様子も見ることができたという意味で、十分満足できました。ただ確かに、それなりの規模でしたが、期待したものとは少し違っていました。更に衰退が進んだのだろうと思います。この様子に直面して、不文律は守られるべきだと再認識させられました。
徒然草2004
2004/05/21
旅模様 (12)
イソスミレ