総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2004
インターネットすみれ図鑑
更新がままならなず、北陸の旅の報告がまだ終わりきっていないのですが、先週末に出掛けましたすみれ王国「信州」の報告を始めることにしました。
グリグリの葉で唐草模様のような風情を見せているのはアケボノスミレです。今回はたくさんの個体に出逢いました。さすが信州です。標高差がありましたので、下界では花を終えて葉が大きく開ききっていましたが、花が見られる高さでは、アケボノスミレの特徴である丸まった葉の状態です。
標高ですが、散策した場所は平均で1,000mを越えていました。100m程度の違いで状況は激変しますが、ひとつの楽しみとして「季節を行ったり来たりできる」ことになり、これがなかなかおもしろいのです。
徒然草2004
2004/05/31
すみれ信州 (1)
アケボノスミレ