総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2004
インターネットすみれ図鑑
信州で出逢ったすみれ報告の続編です。ウスバスミレとは三度目の出逢いになります。
撮影場所の標高は2,100mを越える高山帯で、他のすみれ達の花が咲き誇る時期に、まだ、花も株も盛りとは言えない状態でした。一帯の地表は水苔に覆われていて、大小の水の流れがあり、常の保湿されている環境です。
この場所のすばらしさは言葉に表すことが難しい程で、特にモスグリーンの地表や倒木に差し込む光の束の美しさには心惹かれます。岩の上を流れる水音がとても心地良い、そんな風情を思い描いてみて下さい。
徒然草2004
2004/07/10
すみれ信州 (5)
ウスバスミレ