総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2005
インターネットすみれ図鑑
冷え込みが緩んで来て、関東近辺の平均気温が14℃前後になっていました。早春のすみれ達が咲き出す気温です。植物全般に今年は早め!という風聞。これは可能性有りと、例年より、ちょっとだけ早く「すみれ散策」に出掛けてみました。
実は、毎年、最初にタチツボスミレを見つけことができる丘(いつもの場所)があるのですが、今年はまだ咲いていませんでした。やはり平年並みかとあきらめかけたのですが、日が陰るまでには少し時間もあったので、もう少し足をのばしてみて正解でした。アオイスミレも見られる公園の一角で、タチツボスミレが1ダース程咲いているのを見つけました。
園芸的には既にニオイスミレ等が盛んに咲いていることでしょう。それも嬉しいのですが、アウトドア派には自然の中で咲いている花を見つけた瞬間が、至極の喜びですね。(ちょっと、大袈裟か!)
徒然草2005
2005/03/12
日向斜面
タチツボスミレ