総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2005
インターネットすみれ図鑑
地元である千葉県ですみれ達の観察が不十分だという想いがありました。もう少し時間を掛けて歩き回ってみたいという気持ちです。
国道16号を辿って、手賀沼周辺まで出掛けてみました。なぜか、高尾山より春の訪れが遅いようで、まだ小さなタチツボスミレの株はたくさん見られたのですが、花芽すら、なかなか見つかりません。ほとんど諦め掛けて、日照が確保できる内に、次のポイントへ移動しようかと思案しながら、開けた南斜面を目指して正解でした。その一角だけ、タチツボスミレとニオイタチツボスミレが密集して花を咲かせていました。
全体としては平均気温が重要ですが、花が咲いている場所といったピンポイントで考えるなら、日照が重要だということですね。
徒然草2005
2005/03/27
千葉のすみれ (1)
ニオイタチツボスミレ