総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
すみれの生育場所を見ていますと、時折、「もっと過ごしやすい場所があるのになぁ…」と思うことがあります。夏場は焼け付いてしまうアスファルトの隙間だとか、根を拡げる余地がなさそうな石段の隅などに、まるで好んで棲みついているかのようです。
一例ですが、ヒメスミレは、雑草も避けるような砂利道や石畳の隙間に、へばりつくように咲いているのをよく見掛けますね (^^*) 。
写真は石垣の途中に咲いている姿を横から撮影していますが、乾燥に強い性質が陽光を独占するのに有利に働いているのでしょうね。強い陽光が大好きで、この環境になんとか順応しようと頑張っているのが分かります。
徒然草2006
2006/01/14
強い性質
ヒメスミレ