総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
再ピックアップ版で紹介するのもナンなのですが、これがトウカイスミレだそうです(笑)。ヒメミヤマスミレとは随分違いますよね。実は、南関東と東海地方で見られるものは、これがまた、雰囲気が違うらしいのです。困ったすみれです。
自分なりに時間を割いて探していたのですが、なかなか出逢うことができませんでした。やっと出逢って、びっくりしたのはそのサイズです。とても小さい!まるい葉が写っていますが、直径12mmというところでしょうか。やはり、書籍情報だけでは感じ取れないものだなぁと、つくづく実感した瞬間でした。
青猫号(HONDA GF-GH2)の3月16日から5月15日までの走行記録を検分してみましたら、なんと4,500Km、一日当たり75Kmに迫る勢いだったことが分かりました。ガソリンも安くないのに随分走ったものです。それで、今日は二輪の白猫号(YAMAHA YP250S)で出掛けることにしました。久しぶりのお出かけ日和で、ついつい200Kmになってしまった日帰りツーリングです。タチスミレが咲いていました。そのお話は、また後日!
徒然草2006
2006/05/21
百聞一見に如かず
トウカイスミレ