総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
昨日のミドリタチツボスミレの話題から、「九州」と「タチツボスミレ」という言葉つながりでマダラナガバノタチツボスミレに話題をつなげました。ミドリタチツボスミレを見つけた「すみれ道」では、フモトシハイスミレのような変わり種も咲いていた場所です。
ナガバノタチツボスミレに親しみがないものですから、ニオイタチツボスミレに似た花と、少し尖った葉が結びつかないところに、葉に赤い斑が入っていたものですから、全く見当の付かないすみれのままで帰宅しました。「これはなんでしょう?」とネット上でお願いしたらアドバイスがあり、「写真集 日本のすみれ
(出典:S002)
」を参照したところ、間違いないと実感できたという次第です。頼りになるのはネット仲間と偉大な書籍…ですね!
徒然草2006
2006/05/28
長~い名前
マダラナガバノタチツボスミレ