総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
引き続き、盆草風アレンジの紹介です。ここでは、写真の例を含めて、展示方法の工夫がすばらしいと感じました。追って紹介できるものもありますが、所謂「石付」や「寄せ植え」、アクリル加工もありました。それから、札のような細かいところまで工夫がいっぱいでしたね。
ピンク系のすみれをミニ盆栽風に配置していた、組写真(複数の写真セットで構成する作品)のような展示です。予備の鉢を用意しておけば、展示会の日数が長くても対応できる訳ですから、よく考えられていますね。春野町は木材の里でもあり、地域特性もうまく表現しているということでしょう。
春野町は2005年7月に天竜市などとの合併(再編というのが近いかも)により浜松市春野町となりました。火防の神である秋葉神社(あきはじんじゃ)で有名なところです。
徒然草2006
2006/06/20
盆草風アレンジ (2)
すみれ展(春野ふれあい公園)