総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
今年、とても気になったすみれの一つです。オオバキスミレには複数の場所で、それから、変種であるフチゲオオバキスミレにも出逢いました。そして、是非探しに行きたいのが、北海道のフギレオオバキスミレですが、どうやら、来年になりそうです。
それぞれ、すみれ全体の印象も、生育環境も、群生している様子も、ずいぶん異なるものなんですね。書籍等で情報として記憶していても、実際に出逢って、触って、調べてみなければ分からないことがあるのです。例え、自分で育ててみたとしても、やはり自然に生育している様子とは明らかに異なります。どうしても自分の目で見てみたいという気持ちが生まれる理由は、それがとても大事だということから来るのではないか!と、遠出するべき妥当な理由をこじつける今日この頃です。(^^)
徒然草2006
2006/07/02
妥当な理由(わけ)
オオバキスミレ