総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
標高1,600m級の嶺まで登りましたら、急にガスが濃くなってきました。「目的地はもう少しなのに、またダメか!」と落胆してしまいましたが、砂礫地に近づくに連れ、徐々に晴れてきました。山の天気は変わりやすいものです。
やっと、辿り着くと既に晴れ上がっています。前日にも来ているのですが、濃いガスで視界が遮られて近場しか見えなかったのですが、谷の残雪も隣の山々もよく見えています。3度目の正直でしたね。今年は、開花が少し遅めだったらしいとは言え、例年であればタカネスミレは終了段階です。それでも相当数の花が咲いていて、最盛期の様子を想像することができました。
写真は2枚構成です(マウス・オンで2枚目を表示)
徒然草2006
2006/07/14
残雪に咲く (6)
タカネスミレ
写真は2枚構成