総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
濃いガスが出た日、ここでは猛烈に吹き上げる風が異様な世界を作っていました。タカネスミレが花を咲かせる時期なのに、晴れの日よりも曇った日の方が圧倒的に多いのです。昆虫の姿を見ることもありませんでした。不思議ですよね。なぜ、こんな場所に根付き、こんな季節に花を咲かせるのか。
まだまだ黄色い花は多いのですが、そろそろ、この地に根を下ろす仲間であるコマクサにバトンを譲ろうとしています。晴れた翌日、タカネスミレが砂礫地一面に深緑色の丸い葉を拡げて、小さく自己主張している姿が健気でした。
写真は2枚構成です(マウス・オンで2枚目を表示)
徒然草2006
2006/07/15
残雪に咲く (7)
タカネスミレ
写真は2枚構成