総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
やっと開花して喜んでいたヒバントゥス・コミュニスですが、2番花、3番と次々に開花しています。亜熱帯の植物です。どうやら、日本の真夏が開花適温らしいですね。
3回連続の登場ですが、見るたびに新しい発見があります。今回の発見は花弁の開き方と閉じ方!開く時は、「こより(紙縒)」のように先に向かって細く丸め込んだ状態で蕾が形成されていて、ほぐれるように開いていくのですが、閉じる時は、写真のように左右から丸まっていくようです。開く過程と閉じる過程が異なるのは不思議ですね。
草丈は少しずつ伸びているのですが、蕾の方はどんどん増えているので、毎日ながめるのが楽しみになっています。
写真は2枚構成です(マウス・オンで2枚目を表示)
徒然草2006
2006/08/06
続々開花
ヒバントゥス・コミュニス
写真は2枚構成