総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
秋の気配が漂い始めた頃から、ポツリポツリと花をちらつかせていたのは、S社バイオ部門の「春待草」という園芸品種です。今朝、撮影したところ、盛りの花5個と終わりかけた花数個を付けていました。夏を越した葉は、さすがに痛んでいますね。
この園芸品種は植物体全体が大きく、花付きは抜群、植えっ放しでも数年間は楽しむことができます。その大きさですが、葉は掌ぐらいになります。写真の株は10号鉢で丁度良さそうな大きさです。
10月です。もうパンジーが出荷される季節になりました。今年は、返り咲きも多く見られそうな気がします。冬の到来まで、また少しの間、すみれを楽しむことができますね。
徒然草2006
2006/10/01
秋も春待草
春待草