総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
ちょっと変わったイメージのニョイスミレです。余り群生しておらず、葉は丸めで、匍匐した茎から花茎が立ち上がっています。花弁に紫色が強かったら、場所柄、ミヤマツボスミレかなぁと考えるところですが、一応、ニョイスミレとしています。
場所柄というのも、ここは尾瀬ヶ原の少し上に位置する三平峠に近い場所です。ムラサキコマノツメやアギスミレ等、ニョイスミレの仲間たちについては、明確に区別することは難しくて、はっきり分かるのはシラユキスミレだけかも知れません(笑)。だらしないですね。
昨日、関東以西では「春一番」が吹きました。暖かい南風が主流の強風でした。
徒然草2007
2007/02/15
夢の続き (11)
ニョイスミレ