総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
コスミレって、こんなに距が目立つものだったでしょうか?花が皆、同じ方法を向いていることもあって、少しおもしろい写真を撮ることができました。o(^▽^)o
ここは長崎県の対馬という島ですが、この辺では薄紫色のコスミレが多数派ではないようですね。それから、葉の数に比較して花の数が多いなぁと感じました。関東圏で見られるコスミレの場合ですと、葉が目に留まって「あっ、コスミレだ!」と思います。つまり、第一印象に残るのは葉の形状と並び方なんですね。対馬の場合、大きめの距が先に目に留まるように感じてしまいました。
徒然草2007
2007/03/13
今年も九州 (2)
コスミレ