総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
引き続き、ヤエヤマスミレの変種であるイシガキスミレという沖縄のすみれの自生地のお話です。やはり、一面が濡れているのがお判りでしょうか。このすみれも常に水しぶきが掛かる環境に辿り着いて、命を繋いでいるようです。
確かに、ヤエヤマスミレより全体に少し小さめで葉に丸みがあります。生育条件が整っている場所は限られていて、狭い特等席はたくさんの株で混み合っていましたが、写真の株はゆったりと独占していました。
この日、自生地を見つけるのに存外苦労して、時間に追われる始末でした。でも、日頃の行いが良いのか(笑)、なんとか探し出すことができました。花が咲いていない時間帯だったようですが、まぁ、幸運だったと思います。
徒然草2007
2007/04/15
自分の目で(2)
イシガキスミレ