総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
6月も後半になり、花期の遅いニョイスミレでも、高山に出かけないと花を見ることはできなくなってきました。逆に1,600m級ですと、関東から南東北でもまだ咲いていますね。
ここは高層湿原で、ニョイスミレとその兄弟たちであるミヤマツボスミレやムラサキコマノツメが混在する環境です。どうも、この兄弟たちの境界線が分からない…、これが、少し無理をして出掛けてみた理由です。複数の道路封鎖に阻まれ、適切な時間帯には到着できないことが判明したので引き返しました。数日後、改めて日帰りで(またも)往復600Kmを走行するハメになったのです。
徒然草2007
2007/06/27
亜高山の如意菫 (1)
ニョイスミレ