総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
5月初旬から咲き始めて、6月初旬にまだ咲いていると驚いたタチスミレですが、なんと、まだ咲いています。それどころか、前回には気付かなかった株が30cm程度に育ち、開花株が増えていました。既に日中は30℃を越す関東の平地ですから、もう朔果の季節に移行したものとばかり思って訪問したのですが、もう少し頑張る様子ですね。
ある資料に「花期は5月から6月」とあったのですが、言葉通りに2ケ月間を指し示すとは考えずに迂闊でした。一方、この自生地の個体群について「5月初旬から下旬」とする資料もありますが、現地の実態とは違うようです。
徒然草2007
2007/06/22
高原のすみれたち (11)
タチスミレ