総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
白い花を咲かせるヒカゲスミレ、関東では身近なすみれですが、西日本では少ないようです。写真は焦げ茶色の葉が特徴のタカオスミレという品種で、命名の由来である高尾山で撮影しました。もう少しアップの写真なら分かりやすいのですが、花の中心部が黄色掛かって柔らかいイメージの個体です。
葉に現れた変化は他のすみれでも稀に見られますが、タカオスミレの場合、他の例に比べて個体数が多く、あちこちで比較的良く見掛けます。余談ですが、昔、葉の裏面の微妙な差異とかでハグロスミレ ( f.
sordida
) という別品種に細分されてたのですが、現在では区別しない方が一般的な認識になったそうですよ。
徒然草2007
2007/10/22
雪色すみれ (4)
タカオスミレ