総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
和名に「白」という言葉が入っているすみれが幾つかありますが、困ったことにシロコスミレという和名はとても紛らわしいですね。得た情報が名前だけだったら、コスミレの白花のことかな!という程度に認識してしまうでしょう。
きちんと観察すると、端正な表情の花と深い緑色の葉、その両者を繋ぐ極めて赤い花茎を持つ美しい種です。例外である対馬を除けば、日本には自生しない種でもあるのですから、もう少し凝ったネーミングでも名前負けしない個性を持っていると思いませんか。
因みに、中文(中国語)名では「白花菫菜」です。後半の「菫菜」は単に「すみれ」という意味ですから、なんともシンプルですね。
徒然草2007
2007/10/29
雪色すみれ (6)
シロコスミレ