総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
比較的スッキリした面持ちの白いすみれですが、これって何者だったかなぁ、と考えていました。札の文字が読めないのです。
へら型の葉からスミレ(白花変種)が想定されますが、育てていないし、翼が目立ちませんね。花茎が長くて、2年程育てているシロバナリュウキュウコスミレという線も考えられますが、葉がもう少し三角(披針)形かな。アリアケスミレ(白花変種)もあったはずですが、ちょっと花弁の雰囲気が違います。シロスミレでもない…。
ああでもない、こうでもないと悩む探偵ドラマのようですが、どうやら、2シーズン前に播種して、やっと咲いたばかりのスミレだったようです。実は育てていたんですね。
徒然草2007
2007/11/24
雪色すみれ (15)
スミレ
(白花変種)