総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
少し変わった面持ちの花ですが、これでもエイザンスミレです。花の中心部が黄色を帯び、花弁の丸みがあり、「ヒゴスミレかもよ~、ははは」と言われたら、一瞬、騙されてしまいそうです。それから、あるブログで「エイザンスミレとマルバスミレが似ている」と記載されていて、少し不思議に感じていたのですが、このような花を見ると「そうかも知れない」と感じますね。
花色は白から濃い紅色まで幅があり、花弁は丸めも細めも、そしてフリル風に波打った横幅の広いものまでかなり多彩です。更に、やはり葉の形状もヒゴスミレ風からヒトツバエゾスミレまで多彩です。このすみれは発展途上、つまり活発に進化しつつあるのかも知れません。(^^*)
徒然草2007
2007/11/27
雪色すみれ (16)
エイザンスミレ