総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2008
インターネットすみれ図鑑
ほぼ毎年のように富士山麓の自生地に通っていますので、探索と言うより散策気分です。今年は少し上の方に散策範囲を拡げようと汗をかいてみました。
登り始めのポイントに、今年は見逃してしまったと思っていたヒナスミレが綺麗に咲いていました。この斜面には明るい木洩れ日が差し込んで、更に磨きが掛かった色合いですね。一方、薄い斑入り葉には、その可憐な花に似合わない白い棘のような毛が目立っています。実は、すぐ近くで、斑も毛も目立ない葉を持つ個体も見られました。遺伝子的には大きな違いではないのでしょう。
徒然草2008
2008/05/28
富士すみれ散策 (2)
フイリヒナスミレ