総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2013
インターネットすみれ図鑑
個体数が多いこともあり、つい、素通りしてしまうことが多いと推察するニョイスミレですが、ちょっと、すました姿を撮影してみました。なかなかさわやかな印象に撮影できたと思います(笑)。
元来は、最も遅く咲き始めるすみれなので、アオイスミレなどと一緒に咲くのはさすがに珍しいのですが、花期も長く、これからどんどん平面的に伸びていき、大きな群落を形成していくのでしょう。
信州で観察したすみれの話はもう少し続きますが、ここで大きく移動しましたので、一度、そちらの話に飛びます。
徒然草2013
2013/05/17
信州路を歩く (5)
ニョイスミレ
写真は2枚構成
5月も中旬となり、関東は夏日が続いています。でも、すみれに逢いに、より高いところ、より北の方に行きたくなってしまいます。