総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2013
インターネットすみれ図鑑
もう日本海の方が近い位置まで来ると、エゾアオイスミレもマルバスミレやヒカゲスミレ、スミレサイシンも同じ時期に咲いています。葉が、ここまで大きくなって開ききっているのに、花が咲いているのが不思議ですね。
もう一つ、ちょっと不思議な感じを受ける点は花茎の長さです。立ち上がっていれば、花が葉の上に顔を出してしまう長さでしょう。立ち上がっていた花茎が倒れた訳ではないと思います。アオイスミレもエゾアオイスミレも、原則として、葉の下に花を咲かせる、その原則を几帳面に守っているのかも知れません(笑)。
徒然草2013
2013/11/18
葉の下で花を咲かせる
エゾアオイスミレ
台風の話が少なくなり、しばらく秋晴れが続きそうです。棚の後ろの方でスミレが静かに返り咲きをしているのを見つけました。