総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2014
インターネットすみれ図鑑
毎年早一番に咲き出すニオイスミレを庭一面という感じで栽培されているお宅で返り咲きが見られ、近づくとなかなか芳しい香りが漂っていました。葉も更新されて活き活きとしています。南に面する石垣ではタチツボスミレも咲いていました。
ただ、その横で葉と同じ程度の大きさがある果実に目が行ってしまいますね(笑)。これはヨルガオ(ヒルガオ科サツマイモ属の外来種)のようです。
徒然草2014
2014/10/31
すみれ香る晩秋
ニオイスミレ
写真は2枚構成
気温の変化が大きくて体調を崩してしまいそうですね。晴れた日を選んで出かける余裕があったら、嬉しいのですが。