総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2014
インターネットすみれ図鑑
またまた、暗い場所で微妙な撮影になってしまったスミレサイシンです。奇妙な雰囲気になってしまいましたが、実は花の色合いに関する限り、概ね、合致しているのです。つまり、この個体群がちょっと変わっているのですね(笑)。
撮影地はナガバノスミレサイシンの自生地との境界線上でしょう。ご案内していただかなければ観察することはできなかった個体群です。日本海に面した自生地で観察できる個体群とは異なる、柔らかな独特の色合いが魅力的です。
徒然草2014
2014/11/06
独特の色合い
スミレサイシン
写真は2枚構成
岩手に住む姉から、庭でスミレが花を咲かせているとの写メが届きました。こちら千葉でも、少しだけ花が見られます。すっかり晩秋ですね。