総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2015
インターネットすみれ図鑑
この自生地一帯には、ザッと探した限り、オクタマスミレの小群落が大小3ヶ所もありました。自然交雑が発生しやすい、もしくは寿命が長い(もしくは両方)ということが考えられますね。
また、この2枚の写真の場合、10株から20株程度がまとまって見られます。もし実生による群落だとすれば、発芽率が非常に高いということになりませんか。可愛らしいだけでなく、その性質についても興味が尽きません。もっと、あちこちで自生確認したいところです。
徒然草2015
2015/04/22
ハイブリッドの群落
オクタマスミレ
写真は2枚構成
オクタマスミレに関連する話が5回も続いてしまいました。そろそろ別のすみれたちの話に移らないと、ちっとも先に進みません(笑)。