総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2015
インターネットすみれ図鑑
見るからに大柄な花茎がぐぐっと立ち上がって咲いていますね。まさにオオタチツボスミレという感じではないでしょうか。そばに蕗(ふき)が生えていますが、これは東北地方で見られる、やはり大柄なタイプです。
因みに撮影地は海に近い平地、防風林にしているらしい赤松の林下だというところがおもしろいと思いませんか。ここでは大柄なナガハシスミレなども見られました。もう一度、ゆっくり散策してみたい自生地ですよ。
徒然草2015
2015/09/25
すみれ追想記 (16)
オオタチツボスミレ
写真は2枚構成
彼岸花が萎れ、金木犀が香り始めました。秋の訪れが少しだけ早いようです。雨天が多くて、急に平均気温が下がったためでしょうね。