総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2016
インターネットすみれ図鑑
身近な棚で美しい菫を鑑賞することは楽しいですね。でも、栽培が余り得意ではないこともあり、継続観察したい種に絞って栽培しているようなもの。春は野山に出掛け、自然の造作を楽しむ方が身の丈に合っているようです(^^)。
一方、誰にでも育てやすい園芸品種はありがたい存在ですね。この交雑種もその一つで、十分な世話ができなくても、それなりに育ちます。しっかり稔性がありますので、同じ形質を引継ぐ子孫が、今年も美しく開花してくれるでしょう。
徒然草2016
2016/01/01
今年も咲くでしょう
ベニバナハリマスミレ
北国生まれなのに寒いのは苦手。幸い、関東は長期予報に沿った温かい年末年始になりました(^^)。今年も「笑門来福」でいきましょう。