総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2016
インターネットすみれ図鑑
時々、見回りに来ている路傍のニオイスミレが花を咲かせていました。昨年の晩秋から咲き始めていたことを確認しています。この真冬に咲いているということは、それから、ずっと咲き続けていたということでしょう。
かなりの花数でしたが、いつもの甘い香りが漂っていません。まぁ、芳香が弱いということです。早春になると強くなってくるのでしょう。暖冬ともなると、11月ぐらいから4月まで約半年間も咲き続ける、農産物に近い性質の強い植物です。
徒然草2016
2016/01/25
農産物に近い性質
ニオイスミレ
写真は2枚構成
奄美大島で115年ぶりに雪を観測との情報が入ってきました。一方、撮影地である千葉県北西部では、現状、まだ雪を見ていません。