総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2016
インターネットすみれ図鑑
播種した時期が少し遅かったかなぁと心配していましたが、やっと芽が出始めました。一つ芽が出ると、後は次々に発芽して、播いた種子が多すぎたかと逆に心配になっています(笑)。
今年は自宅で採種した相性の良いすみれを中心に蒔きました。同じ日に播いたのですが、発芽時期がキレイにずれて、その点に興味津々です。保管環境はほぼ同じなので、発芽適温などの個々の性質の違いとしか言いようが訳ですね。
徒然草2016
2016/03/25
一斉に芽が出ました
発芽
昨年、発芽しなかった蒔き床を一年間維持して、そこから2株だけ発芽しました。維持する手間に比して、効率は極めて悪いですね。