総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2016
インターネットすみれ図鑑
今年はニオイタチツボスミレに出逢う頻度が高かったように思います。明るい南向きの斜面でよく見られますね。
すみれの展示会で「良い香りがするのは?」という質問を受けました。すみれ仲間と顔を向き合わせ、「まぁ、広く国内で見られるのはニオイタチツボスミレ、そして、個体差がありますが、シハイスミレ辺りでしょうか」みたいな説明をしました。ペンとノートを手にしての質問は珍しいかも。ついつい、オドラータや黄色いパンジーまで話が拡がってしまいました。
徒然草2016
2016/04/28
明るい斜面のすみれ
ニオイタチツボスミレ
お休みは雨、風、雨。近場では、既にすみれの季節が終わりつつありますが、時間的、資金的に余り遠くまで出掛けられません(笑)。