総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2016
インターネットすみれ図鑑
きりっと立ち上がる白いエゾノタチツボスミレです。シロバナエゾノタチツボスミレという長い名前で呼んでも良いタイプですが、中間的な花色も含めて個体数が多く、まぁ、大きな差異ではなさそうですね。
実は、写真はとても古い代物でして、なんと12年前の撮影です(笑)。
近隣には淡い空色の花を持つ個体も見られます。エゾノタチツボスミレは草丈が極めて高くなる性質のすみれですが、この自生地では特に高くなる傾向があるなぁと思っています。
他の自生地で見られる個体も草丈は高いのですが、ここまでにはならないという印象です。勿論、全国津々浦々を観察できている訳ではありません。
徒然草2016
2016/06/22
すみれ追想記 (28)
シロバナエゾノタチツボスミレ
エゾノタチツボスミレの白花とシロバナエゾノタチツボスミレは「別種」という記載を目にすることがあります。次回は、そんな話題になる予定です。