総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2017
インターネットすみれ図鑑
引き続き、2006年撮影の画像フォルダーからアケボノスミレを持ち出しました。少し特色のある花色は、当時のカメラの性能による影響も否定しませんが、俗にクロバナアケボノスミレと呼ばれる花色が少し濃い個体群に近いようです。近辺では多彩な型を見かけました。
撮影地は富士山周辺の山梨側です。もう、このエリアは幾度通ったことか…。それでも、まだまだ、すみれ探索が中途半端だというイメージが払拭できない、奥の深さがあるように感じています。
徒然草2017
2017/10/08
すみれ旅 (5) -時を跳ぶ-
アケボノスミレ
写真は2枚構成
急に寒くなったかと思えば、今日は夏日が復活しました。体にはシンドイ気候かも。それにしても、天気予報は精度が上がりましたね。