想定していなかったのですが、緩やかな山道で少数のアケボノスミレを見かけました。心なしか青っぽい印象を持つ花は新鮮で、咲き始めたばかりの段階に見えましたが、既に、葉の方はしっかり展開しています。
現地で、自生数は余り多くはないのだろうと感じて戻ったのですが、後日、前回入手した小田多美恵氏の「広島のすみれ」の記載を読むと、珍しくはないのだそうです。広島大学の標本情報に目を通したところ、自生地は岡山との県境や中国山地側、つまり、東側や北側らしいと読み取れました。改めて、現地情報を洗ってみると、やはり、西日本全般では比較的稀な存在との意見が多かったようです。