ヴィオラ・グリセバチアナ - Viola grisebachiana -
東京都 2005年4月2日 植栽
| 分類 |
Melaniumグループ(節) |
| 学名 |
基本種 |
ヴィオラ・グリセバチアナ Viola grisebachiana Vis. Published in: Mem. Imp. Reale Ist. Veneto Sci. 10:436 (1861) |
| 変種 |
|
| 品種 |
|
| 異名 |
Viola korabensis Trnajstic
Viola grisebachiana Boiss.
|
| 由来 |
grisebachiana : |
| 外語一般名 |
|
| 茎の形態 |
有茎種 |
| 生育環境 |
山地または高山の草原、やせて乾燥した石灰石質の礫地等。 |
| 分布 |
国内 |
|
| 海外 |
旧ユーゴスラビア(アルバニア、ブルガリア)。バルカン半島特産。標高1,300~2,800m |
| 補足 |
|
| 花の特徴 |
形状 |
中輪から大輪。側弁に白い毛が密生する。 |
| 色 |
赤紫(ラベンダー)。中央部が黄または橙色。白い花も知られている。 |
| 距 |
ほとんど見えない。 |
| 花期 |
初夏(7-8月)。 |
| 花柱 |
|
| 芳香 |
|
| 補足 |
|
| 葉の特徴 |
形状 |
さじ型。深く切れ込んだ托葉 が目立つ。 |
| 色 |
光沢のある濃緑色。 |
| 補足 |
葉はとても多く混み合っている。 |
| 種の特徴 |
形状 |
|
| 色 |
|
| 補足 |
|
| 根の特徴 |
|
| 絶滅危惧情報 |
ブルガリアの維管束植物のレッドリストに記載されている。 |
| 基準標本 |
ブルガリア |
| 染色体数 |
2n=22 |
| 参考情報 |
|
| その他 |
|
東京都 2005年4月2日 植栽